2024年度中にかわみつ家族に仲間が加わります。

「どうなの?」シリーズ! 海外移住(オーストラリア) 家探し編

海外で家を探す方法って? コンドミニアム?一軒家?アパート?どこで探せばいいの?
家探しのオススメサイトとかあるの?

KUKU

私たちも住めるお家もあるみたいだから安心にゃ♪

こんな人にオススメです!

家探しの方法をまとめて紹介してるところを探していた人
家探しサイトがまとめて紹介されているところを探していた人

この記事では、オーストラリアの住宅事情の現状と、賃貸住宅サイト及びシェアハウス情報サイトをご紹介します。

Index

滞在先を探すには

オーストラリアで滞在先を探す方法は、

CHAKA

私たちは、猫4匹も一緒に移住を決意したので、ペット飼育がOKな一軒家か、若しくはアパートを自分たちで探そうということになり探し始めました♪

オーストラリア 滞在先(家) 状況

留学エージェントにお話を聞く限りにおいて、滞在先状況はとても深刻なようです。03/2024
シェアハウスはぎゅうぎゅう詰めでパーソナルスペースもほとんどない状況で暮らす他ない状況もあるとか。

家賃の平均価格は、週あたり$580-と恐ろしい金額になっているようです。勿論、この金額は平均価格なのでご自身が移住・留学先にしている都市や地方都市の住宅価格状況を後述するサイトにて調べてみてください。また、住宅の賃貸価格に合わせて、空室状況もサイトを見ればわかるので確認することをオススメします。

ソース記事

アングル:過熱する豪賃貸市場、供給不足と家賃高騰にあえぐ住民

2023年後半のオーストラリア不動産状況について/オーストラリア不動産の現状

【オーストラリア】家賃高騰、80万人が引っ越し不可避に

オーストラリアの家賃、1年で11.5%上昇 全国平均は月22万4,000円

オススメ 家探し サイト・Facebook group

PIYOCH

現地のサイトで滞在先を探した方が見つかるような気がします!
一つのサイトで探すのではなく、いくつもサイトを探してみてくださいね!

また、どうしても滞在先の状況はタイミングがあります。

realestate.com.au
総合評価
( 5 )
メリット
  • 検索結果をソートできる
  • 他サイトと比べて見やすい
  • 更新頻度も比較的高め
rentola
総合評価
( 4 )
メリット
  • 地域ごとに検索しやすい
  • 更新頻度も高め
デメリット
  • 家賃がページ上部表示価格とページ内表示価格が違う(おそらく、ページ内価格が正しい価格:高い)
Gumtree
総合評価
( 3 )
メリット
  • サイト自体は色々なものを扱っていて役に立つ
  • 中古品で全く問題ないという方なら、新品を買うより安くなる
デメリット
  • 他住宅専門サイトと比べると掲載件数が少ない
Jams.TV
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • シェアハウスをお探しの方にはGOOD
  • 日本人が発信者として投稿しているものも多いので安心して申請申し込みできる
デメリット
  • シェアハウス以外を探せない
Flatmates
メリット
  • シェアハウスをしたいと思っている人が、お部屋を提供してもイイと思う人を探すことができる
  • 相手の予算や期間がわかるので、アポイントメントを取りやすい
デメリット
  • 住宅を探すサイトではない
NIchiGOPRESS
メリット
  • シェアハウスを探せます
  • 日本語で作られているので迷わず、申請できる
デメリット
  • オーナーから賃貸という形ではない

Facebookグループ

オーストラリア ワーキングホリデー (ボランティア・VISA・仕事・情報交換・経験談)記録版 Australia WorkingHoliday

オーストラリア情報☆2024年-2025年(交流、生活、仕事、ファーム、売ります、あげます、旅行、ワーキングホリデー)

オーストラリア求人コミュニティ

オーストラリア ワーキングホリデー(仕事・Farm・VISA・Room・学校・情報交換)

まとめ

現状(03/2024)、オーストラリアの住宅供給事情はとても厳しい状況であることが、関連記事や住宅サイトから伺うことが出来ます。

あなたが渡豪する時期や都市の状況などを可能な限り調べて、留学プランに支障が出ないよう前もって準備していきましょう。Facebookでのシェアハウス情報などは、現地でとても役に立つ情報ツールとなっているようです。現地の方や諸外国の方だけでなく、ワーホリや留学で共にオーストラリアへ渡豪している日本の方と情報を共有しながら上手く滞在先を確保してください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪

CHAKA-PIYO

現在のオーストラリアの住宅事情は厳しいですが、一緒に楽しく頑張りましょ〜!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

chaka(妻)-piyo(夫)です。
沖縄生まれ沖縄育ちの2人が保護猫4匹を引き連れ、オーストラリアへ移住を決意。
”僕たちらしい選択を”をスローガンに、可能性を行動で広げていく。

可能性の広げ方をシェアしていきます。

コメント

コメントする

Index