2024年度中にかわみつ家族に仲間が加わります。

「どうなの?」シリーズ! 海外移住(オーストラリア)の流れ 留学〜永住権まで

海外に住みたいんだけど、どうすればいいの? ワーホリとは違うの?
永住権がないと住めないの? ビザもどんなものがあるの?

TETE

僕もVISA必要なのかにゃ?

こんな人にオススメです!

海外移住を考えている人
どうすれば、海外移住できるか知りたい人

この記事では、海外移住の方法から永住権取得までの流れをわかりやすく説明するのと同時に、留学先の情報をご紹介しています。

Index

海外移住とは?

<a href="https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-ZXlfq5mExMs?utm_content=creditCopyText&utm_medium=referral&utm_source=unsplash">Unsplash</a>の<a href="https://unsplash.com/ja/@dustont12?utm_content=creditCopyText&utm_medium=referral&utm_source=unsplash">Tyler Duston</a>が撮影した写真
PIYOCH

海外移住といっても、捉え方が人それぞれな気がするな〜。

CHAKA

人それぞれ?

PIYOCH

うん。たとえば、
① ワーキングホリデー
② 一時的な語学留学
③ 中期の留学
④ 就労ビザでの就労
⑤ 永住権獲得
みたいにそれぞれ「移住」はするから、どの段階のことなのかハッキリしておいた方がいいと思うんだよね〜。

CHAKA

そうだね♪
ここでは、⑤の永住権獲得のことを伝えていこ♪

PIYOCH

そうだね!そうしよ!

海外移住とは、ある国や地域から別の国や地域へ移り住むことを指します。これは、永住を目指す移民や短期滞在者、留学生など、さまざまな目的や期間で行われます。

海外移住は個人や家族の生活やキャリアに大きな影響を与えることがあります。移住先の国や地域の言語や文化、法律、生活慣習に適応する必要があります。移住にはさまざまな方法があり、一時的な滞在から永住権の取得や市民権の取得までさまざまです。

海外移住の理由はさまざまであり、仕事やキャリアの機会、教育、家族のため、経済的な安定、新しい文化や経験を求めるためなどが挙げられます。

ただし、移住にはリスクや困難も伴うことがあります。文化の違いや言語の壁、社会的な適応の問題、法律やビザの問題などが挙げられます。海外移住を検討する際には、移住先の国や地域の情報を詳しく調査し、移住の目的や条件、リスク、移住に必要な手続きなどを考慮することが重要になり、また、十分な準備と計画も必要になります。

海外移住のメリット&デメリット

メリット

  1. 新しい文化や言語の経験:海外移住により、異なる文化や言語に触れる機会が得られます。新しい経験や視点を得ることで、自己成長や人生の豊かさを感じることができます。
  2. キャリアや学びの機会:海外での生活や仕事は、新たなキャリアや学びの機会を提供します。外国での就労や留学経験は、自己成長やスキルの向上につながる可能性があります。
  3. 人間関係の拡大:新しい国や地域での生活は、新しい友人やビジネスコンタクトとの出会いをもたらします。国際的な人間関係は、人生を豊かにし、将来の機会を拓くことができます。

デメリット

  1. 文化の適応:新しい文化や言語への適応に時間がかかる場合があります。文化の違いやコミュニケーションの壁がストレスを引き起こすことがあります。
  2. 家族や友人との離れ離れ:海外移住により、家族や友人との距離が離れ離れになる場合があります。これにより、孤独やホームシックになるリスクがあります。
  3. 法律やビザの問題:異なる国での生活は、ビザや法律の問題に直面することがあります。移民手続きやビザの更新、地域の法律や規制に適合するための努力が必要になります。
CHAKA

移住のメリット・デメリットをきちんと把握して、事前の調査と目標設定、そして、アナタが輝く将来像を描けたら移住も楽しくなります♪

移住計画の流れ

PIYOCH

ここでは、僕たちの移住計画の流れを紹介します!
移住のイメージをしてみてください!

STEP
移住を決める(出発より約2年前)

移住資金を貯めるため、節約生活の始まり。
移住を考え始めた契機などはプロフィールに記載しています。

STEP
移住候補地を決める。候補地(オーストラリア:僕たちの場合)が決まれば、移住都市を決める。

日本人に人気な移住先を調べてみる。移住先と自分のお仕事を1番に考えて候補地を選ぶ。
そのほかは、治安、移住先の雰囲気、食、日本からのアクセスなど。
都市選びは、自分達のライフスタイルに合ってそうな都市を選ぶ(ここでは、仮設定としておいた方が良いでしょう理由は、STEP5)。

STEP
目標(移住をするにあたって)を決める

僕たちは、永住権を獲得するという目標を立てました。何をモチベーションにすれば良いのか分からなくなりそうだったため。また、気分が落ちた時や挫けそうになった時に支えになる目標を持つことは必要です。

STEP
依頼するエージェントを決め、エージェントと話し合う

永住権を獲得する足がかりとして、留学を決めました。語学留学&専門学校への進学を経て就労、永住権申請へとつなげる流れになりました。

STEP
エージェントと話を詰めるのと同時に、移民弁護士を紹介してもらい相談する

移民弁護士には、自分達の経歴などを踏まえて永住権申請が可能/不可能か、また可能性がより大きい方法などコンサルしてもらう。(私たちの場合、金額は90分で150AUDでした。情報鮮度の違いに感嘆しました。)

STEP
エージェント・移民弁護士の話を聞いて、移住都市を最終決定。

僕たちは、永住権獲得の可能性が他よりもある都市(僕たちにとっての可能性)に決定しました。

STEP
エージェントからその都度必要な情報と申請書類を集めて提出・入学金やビザ費用の支払いを進める
STEP
出発!!

いざ!! 可能性を広げにいこう!!

移住先の選定

移住候補地は様々で、日本人に人気な移住候補地も様々です。

  • オーストラリア
  • アメリカ
  • カナダ
  • ニュージーランド
  • 台湾
  • タイ
  • インド
  • イギリス
  • フランス
  • イタリア
  • ドイツ
  • etc…

上でいくつか日本人に人気な国をあげましたが、特に日本のパスポートを持っていていけないところはほぼないです。また、私たちがいくオーストラリアよりも移住のハードルが低い国は多くあるので興味がある方は、行きたい候補地で調べてみてください。

この記事は2023年1月の記事で、20年連続で海外に拠点を移した、いわゆる海外永住者の数が増加していると報じています。
10年前と比較しても14万人もの人が海外へ拠点を移しており、地域別では北米(約27万4千人)、西欧(約9万人)、豪州・オセアニア(約7万6千人)が多くなっているそうです。
男女比率で見てみると、女性が6割以上と多い結果になっている模様です。(僕たちも、海外移住の言い出しっぺはCHAKAです。)

朝日新聞デジタルより

オススメ! 人気移住先5選

United States of America : アメリカ

在留邦人数:約42万人程度
日本との時差:東海岸のニューヨークやワシントンD.C.では、日本との時差は約13時間です。中西部のシカゴでは約14時間、西海岸のロサンゼルスやサンフランシスコでは約17時間の時差があります。
治安:一般的には大都市部や観光地での犯罪が増加している傾向がありますが、地域や州によって状況が異なります。定期的な犯罪率統計や地元の警察署の情報を参考にすることが重要です

China : 中国

在留邦人数:約10万人程度
日本との時差:中国の標準時はUTC+8であり、日本の標準時はUTC+9です。つまり、日本が中国よりも1時間進んでいます。
治安:一般的には、主要都市や観光地などの人口密集地域では治安が良好ですが、一部の地域や都市では犯罪や詐欺が発生することがあります。

Australia : オーストラリア

在留邦人数:約10万人程度
日本との時差:日本との時差は、東部標準時(シドニー、メルボルン)で約1時間進んでいます。西部標準時(パース)では日本との時差は約3時間進んでいます。
治安:オーストラリアは一般的に治安が良好で、比較的安全な国とされています。犯罪率は低く、公共の場や観光地での犯罪も少ない傾向にあります。

Canada : カナダ

在留邦人数:約7.5万人程度
日本との時差:日本との時差は、東部標準時(トロント、モントリオール)で約13時間進んでいます。太平洋標準時(バンクーバー)では日本との時差は約16時間進んでいます。
治安:カナダは一般的に治安が良好で、安全な国として知られています。犯罪率が比較的低く、公共の場や観光地での犯罪も少ない傾向にあります。

Thailand : タイ

在留邦人数:約7.2万人程度
日本との時差:タイは日本よりも時差が1時間進んでいます。夏時間や冬時間の変更はありません。
治安:タイは一般的に治安が良好で、観光客や外国人居住者にとって安全な国として知られています。ただし、一部の地域や観光地では盗難や詐欺、時には暴力事件が発生することがあります。

都市別 在留邦人数

CHAKA

国別の統計では分からなかった人気都市や国が見えてきます♪
タイってとても人気なんですね♪

都市別在留邦人数 上位10
海外在留邦人数調査統計 より作成

地域別 在留邦人数(単位:人)

海外在留邦人数調査統計 より作成
CHAKA

それぞれの地域で人気の国は、聞いたことある国名が多いですね♪

留学先 語学学校・専門学校・大学院

PIYOCH

留学先を選ぶ際のオススメは、個人で学校を探すのではなくエージェントを介して探しましょう!
知識やノウハウ、必要事項や注意事項などその道に精通しているだけあって、たいていの心配事であれば即解答してくれます!

語学学校

  1. 語学学校:オーストラリアにはシドニーやメルボルン、ブリスベンなどの主要都市や観光地に、多くの語学学校があります。これらの学校では、一般英語コースやビジネス英語コース、試験対策コース(IELTSやTOEFLなど)、職業訓練コースなどが提供されています。
  2. 大学付属語学学校:多くの大学は、英語力が不十分な留学生や移民のために語学プログラムを提供しています。これらのプログラムは、大学のキャンパス内にあり、大学への進学を目指す学生にとっては、語学と学問の統合が可能です。
  3. 専門的な語学学校:オーストラリアでは、特定の目的に特化した語学プログラムも提供されています。例えば、ビジネス英語、医療英語、観光英語などのコースがあります。これらのコースは、特定の業界や職種での英語コミュニケーション能力を向上させることを目的としています。
  4. オンライン語学学校:近年では、オンラインでの語学学習も人気があります。オーストラリアには、オンラインで英語を学ぶための学校やプログラムもあります。オンライン学習は、柔軟性があり、自宅や仕事先からでも学習が可能です。
KUKU

各州の代表的な語学学校のいくつかをご紹介しますにゃ♪
リンクから見れるにゃ〜♪

タスマニア州 (Tasmania)

オーストラリア首都特別地域 (Australian Capital Territory)

ノーザンテリトリー州 (Northern Territory)

専門学校(TAFE)

TAFE(Technical and Further Education)は、オーストラリアの公立の技術教育機関の総称です。TAFEは、高等教育機関として、技術・職業教育を提供するために設立されています。

  1. 職業教育プログラム:TAFEでは、様々な職業訓練プログラムが提供されています。建築、自動車整備、コンピューター技術、看護、美容、調理など、多岐にわたる職種に関する訓練が可能です。
  2. コースのレベル:TAFEのコースは、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。また、単発の技術トレーニングから、長期の資格取得コースまで提供されています。
  3. 実践的な学習:TAFEの教育は実践的な手法を重視しており、実際の業界で必要なスキルや知識を身に付けることができます。実習やインターンシップなどの機会も多く提供されています。
  4. 資格取得:TAFEのコース修了後には、さまざまな資格や証明書が取得できます。これらの資格は、オーストラリア国内だけでなく、国際的にも認知されています。
  5. 雇用のサポート:TAFEは、学生が卒業後に雇用を見つけるためのサポートを提供しています。就職指導やキャリアカウンセリングなどのサービスが充実しています。
MOMO

これらのTAFEは州ごとに異なる名前を持ってるにゃ♪
各州や地域にある代表的なTAFEをご紹介しますにゃ〜♪

ニューサウスウェールズ州 (New South Wales)

南オーストラリア州 (South Australia)

タスマニア州 (Tasmania)

オーストラリア首都特別地域 (Australian Capital Territory)

ノーザンテリトリー州 (Northern Territory)

大学

各州にある代表的な大学をご紹介します。

CHICHI

各州にある代表的な大学を紹介するにゃ!
気になる大学があったら、リンクを貼っておくので見てみてにゃ!

  1. ニューサウスウェールズ州 (New South Wales)
  2. ビクトリア州 (Victoria)
  3. クイーンズランド州 (Queensland)
  4. 西オーストラリア州 (Western Australia)
  5. 南オーストラリア州 (South Australia)
  6. タスマニア州 (Tasmania)
  7. オーストラリア首都特別地域 (Australian Capital Territory)
  8. ノーザンテリトリー州 (Northern Territory)

永住権(PR: Permanent Residency)

CHAKA

ここでは、私たちの移住先オーストラリアでの永住権についてお伝えします♪

永住権取得方法(オーストラリア)

「永住権獲得」をするための簡単な流れをお伝えします。

スキルセレクト(SkillSelect)プログラム
┗技術独立永住権
┗技術指名永住権
┗地方移住技術就労ビザ
雇用主のスポンサーシップ
パートナービザ
家族ビザ
投資ビザ

一般的とされる永住権の取得方法は以上の方法をとることによって取得で来ます。

CHICHI

それぞれ簡単に説明するにゃ!

スキルセレクトプログラム

スキルセレクトは、特定の職種やスキルが求められている候補者を選択するためのポイントベースのシステムです。このプログラムに応募するためには、あらかじめ移民局により指定された職業リスト(MLTSSL)(STSOL)に含まれる職種の中で適切なスキルや経験を持っている必要があります。移民局が設定したポイントを獲得しポイントが一定数を越えれば、永住権を申請することができます。
※MLTSSLやSTSOLなどは頻繁に変更になるので定期的にチェックする必要があります。
移民局ホームページ

MSTSSLとは

MSTSSLは、Migration Skills Assessment (MSA) Program Technical Support Skills List移民技能評価プログラム技術サポート技能リスト)の略称です。これは、オーストラリアの移民局(Department of Home Affairs)が管理する移民技能評価プログラムに関連するリストで、オーストラリアへの移民や永住権取得を目指す技術者や専門家が、自身のスキルを評価し、移民ビザの申請に必要な技術サポート職種に適しているかどうかを判断するために使用されます。このリストに含まれる職種は、特定の技術や専門知識が必要であり、オーストラリアの労働市場で需要があると考えられています。

STSOLとは

STSOLは、Short-Term Skilled Occupation List短期技能職業リスト)の略称です。これは、オーストラリアの移民局が発行するビザ申請者が適用できる職種を規定するリストの一部で、STSOLに含まれる職種は、オーストラリアでの労働需要が高い職種であり、技術や専門知識が求められる職種ですが、短期的な需要に対応するために作成されました。STSOLに含まれる職種は、Temporary Skill Shortage (TSS) Visa(一時的技能不足ビザ)や一部の州や地域のスポンサーシッププログラムなどのビザ申請に適用されます。

雇用主のスポンサーシップ

オーストラリアの雇用主があなたをスポンサーし、永住権を申請することもできます。雇用主があなたをオーストラリアに招聘し、雇用する意向を持っていることを示し、その後、雇用主が永住権の申請プロセスを進めます。

パートナービザ

オーストラリアにオーストラリア人または永住者のパートナーがいる場合、パートナービザを申請して永住権を取得することができます。この方法は、結婚や事実婚、長期的なパートナーシップに基づいています。

家族ビザ

オーストラリアに住む家族との関係に基づいて永住権を申請することもできます。たとえば、両親、子供、兄弟姉妹などの家族がオーストラリアに住んでいる場合、彼らのスポンサーシップを受けて永住権を申請することができます。

投資ビザ

オーストラリアへの投資を通じて永住権を申請することも可能です。オーストラリアへの投資を行い、ビジネスを展開することで永住権を取得することができます。

 豪、留学生・低技能労働者のビザ規則厳格化 移民受け入れ半減へ

豪、留学生・低技能労働者のビザ規則厳格化 移民受け入れ半減へ

オーストラリアは11日、留学生と低技能労働者のビザ規則を厳格化することを発表しました。今後2年間で移民受け入れ数を半減させることを目指すとも。

新たな政策の下では留学生は英語テストでより高い点数を得る必要があり、2回目のビザ申請にはより厳しい審査が課されることになるそうです。

オニール内相は会見で「新政策により移民の数は正常に戻る」と説明。「数字だけの問題ではない。わが国の未来に関わる話だ」とした。

アルバニージー首相は週末に、移民の数を「持続可能なレベル」に戻す必要があると述べ、「システムは崩壊している」と主張していた。

REUTER’S 11/12/2023 記事より

PIYOCH

専門的な技能があると移住もしやすそうです!

自分には、専門的なものは何もないと思う必要はありません!
現地の専門学校や大学を卒業して一定数の職務経験を積めば永住権獲得の可能性は期待できます!その際に、学ぶ範囲がMSTSSLやSTSOLに定められているか等留学前に計画しておくことが大事です!

オーストラリアで永住権を獲得したらできること

CHAKA

オーストラリアで安心して暮らせます♪

PIYOCH

ヒャッハァー!頑張るぞーー!!

  1. 居住権:永住権を取得することで、オーストラリアに永続的に居住する権利が得られます。このため、ビザの更新や再申請の手続きをせずに、オーストラリアで生活を続けることができます。
  2. 医療福祉制度へのアクセス:永住権保持者は、オーストラリアの公的医療制度であるMedicareに加入することができます。これにより、緊急時や予防医療のための無料または低額の医療サービスを受けることができます。
  3. 教育制度へのアクセス:永住権保持者の子供は、オーストラリアの公立学校で教育を受けることができます。また、高等教育機関での学費割引や奨学金制度へのアクセスも可能です。
  4. 雇用機会と社会保障:永住権を持つことで、オーストラリアでの雇用機会が広がります。また、雇用保険や労働者の権利を保護する労働法によって、労働者としての権利が確保されます。
  5. ビジネスチャンスと経済的自立:永住権保持者は、自らのビジネスを立ち上げたり、オーストラリアでの就労に制限されないため、経済的自立が容易になります。
  6. 旅行の自由:永住権保持者は、オーストラリアを自由に出入国することができます。また、オーストラリア国外に滞在しても、永住権は失われません。

まとめ

永住権を獲得する大まかな流れ

STEP
留学

ポイントプログラムで永住権を狙う場合は、留学期間と得られる資格証明のハードルがあります。
詳しくは、オーストラリアの移民局(Department of Home Affairs)を見てみてください。

STEP
ビザ取得

どのビザで永住権に繋げることができるかは、人それぞれです。就労先で必要な人材であると認められればスポンサーになってくれる場合もあるでしょう。

STEP
永住権申請

移民弁護士などを通して永住権申請を依頼になります。

また、永住権申請にかかる費用としては、

  1. ビザ申請料:ビザ申請料は、申請するビザのタイプや申請者の状況によって異なります。永住権の申請料は通常数千ドルから数万ドルになることがあります。
  2. 医療検査費用:一部のビザ申請には、申請者や家族の医療検査が必要な場合があります。これには健康診断やX線検査などが含まれます。
  3. 英語試験費用:一部のビザ申請には、英語能力を証明するための試験が必要な場合があります。これにはIELTSやTOEFLなどの試験料がかかります。
  4. 書類翻訳費用:外国で取得した書類を提出する場合、これらの書類を英語に翻訳する必要があります。翻訳料は書類の数や内容によって異なります。な
  5. 移民弁護士費用:移民弁護士を利用する場合、彼らのサービス料がかかります。これはビザ申請の支援やアドバイス、文書作成などのサービスに対する費用です。

移住候補地が決まれば、留学先の選定、ビザの発行、保険申請、教育機関に通っている証明のやりとり、各種支払い。などなど、やらなければならないことは多岐に及びます。

社会人になって、移住を考え行動に移したは良いもののそれらの申請を自身で行うには、時間や知識が足りないのが現実にありますし、率直に言ってハードルが高すぎて留学前に挫折してしまいます。

なので、移住先/移住都市/留学先が大体決まれば、留学エージェントや移民弁護士に迷わず相談しましょう!
留学エージェントは各校と提携し、紹介料を受け取る形になっているため留学希望者からの直接の費用は発生せず、無料で相談や手配をしてくれます!

PIYOCH

スペシャリストに依頼して、空いた時間で語学向上に努めましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪

CHAKA-PIYO

下調べが済んだら、早速コンサルタントに相談してみましょう!
僕たちも相談をキッカケに話が進みだしました!

参考になれば、嬉しいです!一緒に頑張りましょ〜!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

chaka(妻)-piyo(夫)です。
沖縄生まれ沖縄育ちの2人が保護猫4匹を引き連れ、オーストラリアへ移住を決意。
”僕たちらしい選択を”をスローガンに、可能性を行動で広げていく。

可能性の広げ方をシェアしていきます。

コメント

コメントする

Index